RLB

Just sharing knowledge

ゴールドジムをお得に利用したいならエンジニアになれ!

f:id:rksz:20060113020740j:plain

日記はチラシの裏にでも書いてろ― そんな声が聞こえてきそうである。

全国のウェイトトレーニング愛好家に伝えたいと思う。 「お得になりたいなら関東ITソフトウェア健康保険組合に加盟してる会社に入れ」と。

食事はお得なのは有名

IT健保では寿司や中華が安く食べられることは有名だ。

店舗名 URL 評価
鮨 一新 http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13021339/ 3.81
中国料理 桜華樓 http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13042895/ 3.52

上記のようなお店が、1,000円〜5,000円程度で食べられる。飲み物も全部200円〜300円。関東近辺のIT従事者であれば一度は行ったことがあるであろう。

詳しくは以下の記事が詳しいので参照していただきたい。

Webディレクターなら押さえておきたいIT健保活用術
http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51751553.html

本題:ゴールドジムでも使える

IT健保はスポーツクラブが利用できるが一見すると通称コナスポことコナミスポーツおよび セントラルスポーツは利用できる。実はセントラルスポーツの会員カードを作ると、ゴールドジムでも法人価格で入れるのである。しかもほぼ全部の店舗だ。

店舗一覧:http://www.its-kenpo.or.jp/athletic/pdf/card.pdf

大体の一回の利用料は780円の都度払い。(銀座店など一部高い店舗もあり)普通に全店舗利用可能なマスター会員になれば12,600円かかるので、週2月8回のペースで行っても6,360円もお得だ。信じられないお得感。

注意が必要なのが、セントラルスポーツで会員カードを作ると正規なカードが発行されるまで、カードを発行したセントラルスポーツしか利用できないという点だ。これはだいたい1週間から2週間かかる。しかも発行店舗で受け取らなければならないため、変な所で作らないことをお勧めする。

まとめ

IT健保に加入してかれこれ2年強ほどだが、この不都合な事実に最近気づいた。多分10万は失ったと思う。そんな同じ過ちを犯さないためにも、ぜひとも皆様はお得ライフを過ごしてほしい。また、今ゴールドジムに足繁く通っているウェイトリフターな皆様は是非、これを機会にIT健保が利用できるIT業界を検討していただきたいと思う。

私はゴールドジムサウス東京店にいるので、ぜひともお気軽にお声がけ下さい!

SoundCloudとビジネスモデルの秘密

f:id:rksz:20130120161432j:plain

codingするときはいつもお世話になっているSoundCloud

最近はもっぱらDubstepを沢山きいて、テンションを高めています。

Delta Heavy - Empire

いい時代になったもんだ。。

面白い点

さて一般ユーザは上記のように無料で全ての音楽を視聴可能。(大体フルレングス) しかも"cloud"の名前のごとく自分でPlaylistを作成すれば、いつでも好きなときに再生可能。

SNS機能でFollowなど出来るので、知り合いをFollowしてどんどん音楽を発見していくもよし、 アーティストやレーベルをFollowして、どんどん最新の音楽をGETする楽しみも。 音楽ファンにはたまりませんね。

そしてさらに強力なのが、iPhoneアプリ版のsoundcloud。

移動中でもどこでも高音質でストリーミング再生可能です。

これを手に入れてから、チマチマ新しい音楽をmobile端末に転送する機会も減りました。 アプリさえ立ち上げれば、雲のように広がる音楽を全て聞けますので。多分歴代利用してきたiPhoneアプリの中でトップクラスに革命的なアプリだと思います。

ビジネスモデルって何?

そんなsoundcloudですが、収益源&ビジネスモデルは至ってシンプルなフリーミアムモデル。 音楽をアップロードするアーティストが年間単位で費用を支払います。

f:id:rksz:20130120161746p:plain

基本2時間まで無料アップロード可能で、それ以降プレミアムユーザのランクに応じてアップロード出来る長さが変わって来ます。

ユーザエクスペリエンスを高め、逆にアーティスト側にPromotion費用として支払わせるのは意外と新鮮。ついついネット上でのコンテンツプロバイダーってむしろお金払ってでも囲い込みたいと思ってしまいますからね。

現状見渡してもSkrillexを始めとして、超一流DJ達がほぼ全て参戦してるので、センスや感度の高いリスナーにプロモーションするには非常に良い場所になってるようです。

もはやアーティストや熱心なリスナーにとっても「レコ屋にディグりにいくか」ではなく、「soundcloudにディグりにいくべ」な時代といっても過言ではないでしょう。

さーて

SpotifyやらBandcampやら、とにかくタケノコの用に乱立している イケてる音楽サービスですが、今後もどう進化していくのか楽しみですね。

自分でも早くこういうのを仕事にしていきたい所ですな。仲間募集中!

tmuxでscreen256を設定した時にリモート接続先でsshエラー

問題と解決方法

localのtmuxでscreen-256colorで起動したい場合などは以下に設定すると思います

set -g default-terminal "screen-256color"

上記の設定にしていると、sshを利用したremote接続先までそのTERMが継承されるtmuxの仕様なので当然CentOSなどの接続先でエラーが出てくる。

'screen-256color': unknown terminal type.

そのため、以下をzshrcかbashrcにaliasにする。

alias ssh='TERM=xterm ssh'


参考:https://coderwall.com/p/ftuwdq

特定のサーバには256系でログインしたい[追記:2013/1/29]

ログイン先各サーバへ以下をインストールする。

yum -y install ncurses-term

そして自分のbashに以下も設定する

alias ssh256='TERM=xterm-256color /usr/bin/ssh'

TmuxでPane分割を一括で実行する

f:id:rksz:20121118200115p:plain
普段の仕事で、tmuxでpane分割して12台のサーバに対してsynchronized-panesを利用して同時コマンド実行とかよく活用してます。

いままではtmuxのsplit-windowコマンドを大量発行して、なんとか分割してました。
「どう考えてもオプション(ry」と思ったものの、ぱっと見て見つからず。

さすがにそろそろムダな感じがしてきたので、pane分割スクリプト作っちゃいました。
実際、すぐに完成したので、もっと早く作っとけばよかったと後悔。多分生産性2割上がりました。

利用方法

以下のgitリポジトリをcloneして、dotfiles/bin以下をbashrc等でpathを通して貰えれば利用可能です。

git clone https://github.com/rksz/dotfiles.git

paneというファイルが実体コマンドです。bashで書かれています。
ほかにも便利コマンドが入っていますが、それらはまた別の機会に。
※2012/12/15 gitリポジトリ更新しました。

使い方

tmuxのsession中にこんな感じでコマンド叩くといい感じに分割してくれます

pane 10


optionにsをつけると、コマンド同期モード(synchronized-panes)で分割してくれます。

pane -s 3

3分割して、そのままsshコマンドを書き込んで、スムーズにリモート環境に3同時アクセスなんて芸当が簡単にできます。これが結構便利だったり。

ソースコード

https://github.com/rksz/dotfiles

#!/bin/bash
#
# Pane Splitter for TMUX @rksz
#
#########################################


## get options ##
readonly CMDNAME=`basename $0`
while getopts :s opt
do
  case $opt in
    "s" ) readonly FLG_S="TRUE" ;;
      * ) echo "usage: $CMDNAME [-s] pane_num" 1>&2
          exit 1 ;;
  esac
done

shift `expr $OPTIND - 1`



## tmux pane split ##
if [ $1 ]; then
  cnt_pane=1
  while [ $cnt_pane -lt $1 ]
  do
    if [ $(( $cnt_pane & 1 )) ]; then
        tmux split-window -h
    else
        tmux split-window -v
    fi
    tmux select-layout tiled 1>/dev/null
    cnt_pane=$(( $cnt_pane + 1 ))
  done
fi


#OPTION: start session with "synchronized-panes"
if [ "$FLG_S" = "TRUE" ]; then
  tmux set-window-option synchronize-panes 1>/dev/null
fi

原理は単純に数字の回数だけ、split-windowを実行するのみです。
ポイントは回数毎にsplit-windowの向きを変え、さらにselect-layoutで整列させます。
これにより、paneを同一方向に分割しすぎることによる「幅が狭すぎて分割できません問題」を回避しています。今度はoption所をいろいろ追加するのも面白そうです。


tmuxは奥が深い!

新卒からJPモルガン副社長まで駆け抜けた道のり、今後のキャリア

攻めるキャリア、面白いキャリアを。

現在、みんなの党所属の参議院議員であるJPモルガン前副社長の中西けんじ氏。
参議院議員になる前の、"中西健治"氏の小セミナーをスローガンで聴いて、「本当にかっこいいな」と感動した記憶をふと思い出した。
たまたま当時の議事録があったので、そちらを載せようと思います。

セミナー自体は具体的な政策についてなども言及していましたが、こちらは割愛いたします。
もし問題ある方いらっしゃいましたら、メッセージ頂ければ幸いです。


経歴

1988年東大卒業 JPMorgan新卒入社し21年間働き続けた。

JPモルガンで働き出した理由

60年代~80年代:生活も豊かになった
88年:バブル絶頂
89年:日系平均が4万にいくか

バブル絶頂の当時、日本の会社以外はありえないと考えられていた
その時に外資系に行くのをバカにされた
当時、外資系の金融機関なんて変なモノ扱いだった。

新卒が始まった時期。
あまのじゃくな性格。みんなが絶対良いっていうと、それほんと?ってなる。
JPモルガン、同期の7割がB型(笑。

早い時期にスキルを身につけたいと感じた。
特に自分にしか出来ないこと。
竹中工務店の常務がベタ褒めする20代を紹介された
何でも仕事が出来て、英語もめっちゃ出来る。こいつすげぇな。しかも名前が通ってる。

3年間しっかりやれば、スキルが身に着くんじゃないかと感じた。

どの人と働くのかが大事
大きな企業じゃないので、どの人と働くかが分かる。
結果として、竹中に紹介された人とJPで働くことになった。

21年間外資系で同じ会社は珍しい。
責任範囲が広がる、報酬が増える。=>会社が変わるとありえある。
A社の強みを持っている人がB社で働く。=>給与が高くなったりする
隣の芝生が青い症候群。結構いる。

自分と会社が一緒に成長していく感覚
これが凄い大きなやりがいになっていた。

やりがいのある仕事、チャレンジングなことが出来る仕事があり続けるのならば、ずっとそこでやるべきだ。

社会に出てから1年が大事。
大体その人自身の価値の勝負がついてしまう。
社会人としての基礎を身につける。基本動作。これが出来れば、ずいぶん伸びる。
とにもかくにもしにもの狂いで働く。
与えられた仕事をただ徹底的にやることに、集中すべきだ。
人脈を広げたりとかではない。

小さな企業ほど、仕事が出来る奴ほどそいつに仕事がどんどん任されていく。
仕事が集まってくると、さらに出来るようになる。良い循環。
大手だと分業化が進んでしまっている。
出来るヒトだと思われる。


外資系証券について

■ボス
NYやロンドンにボスがいる。
ロンドンやNYの市場にを相手にする。
向こうの時間に合わせる。
すなわち、朝早かったり遅くなったりする。
意外と土日は休みはとれる世界ではある。

投資銀行部門はキツイけど、別に年がら年じゅうではない。
外資系は効率の良い会社の運営を目指している。

■報酬
ほんとに能力制。
基本給は全然変わらない。
1年間でどんだけ会社に収益をもたらしたのですか?これが査定される。
人によってバラバラ。0の人もいっぱいいる。

スリーシックスティー。360度の意見を聞く。
しっかりとした人事はあり。
英語が出来て、外人の上司とうまくやりゃいい・・・という世界ではない。


入社後のキャリア

■社会人のキャリアのフェーズ
3つのキャリア

  1. 新入社員~自律
  2. バリバリのディールメーカーの時期
  3. 幹部職員・チームを率いる時期


(1)新人時代
人が居ない世界。はじめから大きい世界を相手せよ。
情報を出来る限り集める。
JPモルガン中西の情報として相手に提供する。

会社の電気は自分でつけるという自己ルールを決めた。
始発で会社にいく。
(2年上の先輩のシャクに触ったのか、そいつがタクシーで始発より早くるので勝てなくなった笑)

情報をモーニングミーティングより、先に来て情報を集めまくった。

上司は何も助けてくれない。
初のディールが成功すると、ネクタイを切る風習。

自分のルールを決める。

(2)バリバリ時代
啓もう活動で信頼を勝ち得ていた。
債権の営業をしていた。
私はトレーダーになりたかった。
凄い大きな商いを連発で成立させ、収益をあげた。

お客様が、上司に直接訴えかけてくれた。
JPモルガンの中西さんに頼んでいる」
営業って自分にとって、天職だ。と感じた。

1週間かかる資料づくりを
徹夜で1日やった。
何千件とディールの内容をまとめて、自分で提案した。
みんなで徹夜であつまって、たった1日で作った。
お客様がビックリした。
この保険会社でやったことは、他の会社にも活かせた。

相手の気持ちを先回りしろ。
自分がこれを天職だと思える

(3)チームを率いる時代
常に自分は現場にいないといけない。
自分が一番仕事をしているということを示さないと、みんながついてこない。

失業率でも、色々な指標がある。それを全て租借する。
上に立つものがリーダーとして、手本を示す。
土日もしっかり仕事をするという意識が必要。

そういうことを考えて欲しい。
こういったスタンスで仕事をしていく。

退社〜

■なぜ、会社をやめたのか
日本って厳しい。
世界中を相手に仕事をしている。

ここ5年間でNYからみて、日本の市場は小さくなってきている。
アジアの中で、japanとnon japanという扱いだった。7:3とかだった。
今は減ってきている。無視はできない。
日本に期待はしていない。
撤退する訳にもいかないし、いちおうやっておくか程度。

日本の経済は成長しない国だと思われている。
NYの連中に、「日本は減らす方向だよね」これが悔しい。
日本の地盤沈下と共に、自分もつまらなくなってくるのは絶対に嫌だ。
だから少しでも日本の方向性を変えたいと思っている。

45歳で会社をやめた。社会人としてのキャリアとして真中だな。
60代後半まで、主体的に活動したい。

今までは家庭や会社に貢献したい気持ちがあった。しかし、今は日本に貢献したいなという感覚にシフトしている。


質疑

■20代の人に何を期待しているか
自分にはこれが出来る、ということを是非身につけてほしい

投資銀行って、仕事としてつぶしが利くってホント?
ないな。
財務諸表が読めるようになっているというのは、それは役に立つ。
どの職種も専門的なことは役に立つ。

■就活当時のビジョンは?
尊敬されるプロになりたい
ここに来る前に、JPの同期会があった。
「信頼されるバンカーになりたい」
それ以上具体的なものはなかった。

■グローバルリーダーとして求められる素質は?
複眼的に見れないとだめ。
きっちり交渉できるか、説明できるか
理にかなったことを言えるか

■仕事が出来るなって感じる部下の特徴
熱中している奴
いま抱えているディールとかに入っちゃってるなっていう奴は伸びる。
チームを率いる立場としても、オーラ出ているなって感じる。
採用時にはわからない。
入ってきて18カ月の間にオーラが出てくるなという風になる。

■財務諸表が読めるってどんな意味
MAは会計士レベルで必要。
ミクロは財務素表

■会社の計画をどうやってたてた?
1年単位
バジェット
フレッキシブル

■チームを率いることについて
フェーズ2ではお客の期待を上回れ。
フェーズ3では一緒に働く奴の気持ちを考える必要がある
みんな褒められたくてやっている。認めて貰った。
OK THANKSだけではだめだ。言葉としてマイナスだ。

■21年間で一番大変だった時期
始めの数年間。
先が見えない時期。肉体的に精神的なことのほうが。
一番迷うのはフェーズ3の時期。
フェーズ2はただひたすらやるだけだから、そんなに迷いはない。

■同期どのように感じてる?
はじめはライバル。今は助け合う存在。
大学の同期は、助け合いやすい環境。
それぞれが違う業種で活躍している。
同期との付き合いは大切にしたほうがいいよ。
JPモルガンの88年組は一番優秀だと言われている。

■就活するならどんな会社いく?
採用人数がめちゃめちゃ多い所は避ける。
自分が個人として輝ける、確からしいところにいく。リスクを取る。

■景気後退してる中で、どうやってチームに夢もたせてまとめたの?
当時はまだまだ市場は動いていた。

■モチベーションの維持は?
やる気がでてるのが良く分かるっていわれる。(逆なことも分かりやすい)
気持ちが前向きじゃないとだめ。
運動も常にしている。それをやっていないときは、やる気がないときかも。

■どういった道筋で情報を咀嚼したの?
何か情報がでたら、色んな角度からの見方を知る。
2つ3つを知ること。その中で判断してゆく。
専門家として、このエコノミストはどういっているのかを
信頼出来る情報源をみる

■理想の上司は?
人間的にどうなのかっていうのが一番大切。
・人間偉ぶったらお終い。
・常に自分のエネルギーレベルを高くたもちたい。
・常に感性をしなやかにたもつ。

■学生のうち、やったほうがいいこと
出来る限り、海外にでること。
まとまった時間とれなくなる。
専門とすることを勉強しだしたほうがいいと思います。

最後に一言

リスクをとれ。
チャレンジしろ。
常にチャレンジ精神をもつこと。
失敗したらもう一度やろう。



さて、この気持ちを忘れないで、毎日働きますかな。

見えたディレクトリにcd移動するコマンドjj作ったら効率上がった

ログインシェルにautojump入れたときは本当にCDコマンドの回数が劇的に減って、「生産性が2倍になったかもしれん」と喜んだものです。

【参考】Glide Note | zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJUMP
http://blog.glidenote.com/blog/2012/02/29/autojump-zsh/
※なぜかうちのMac環境だとhomebrewだとうまく動かず、結局ソースから直接入れましたが…

それでも、かゆい所に手が届かないシーンもあります。

割りと個人的な理由ですが、仕事において以下のようにディレクトリを管理することが多いです。

cd ~/sandbox
20120927192244_crawler_test_script
20121022092244_lvs_test
20121027192244_hoge

上記のようにすることで、「あの時に作ったテンポラリファイルどこだっけ?」というのをディレクトリ名の時間で解決しています。
このあたりの管理手法は「tmuxを使った仕事術」あたりで後ほど記事にしたいと思います。


さて、本題ですが、上記のようにフォルダ管理をしてしまうと、tab補完などでディレクトリ移動するのがやや面倒くさいです。

2012102- [tab]

数字がくっつきすぎてよく分からん ///

autojumpでは履歴があることは前提ですし、ctrl-rのbackwards searchだとcd以外のものもいっぱい引っかかる。なんかもっと簡単に移動したい。


ということで、簡単なコマンドを作成しました。
.zshrcに以下を追加

jj () {
  if [ $1 ]; then
      JUMPDIR=$(ls | grep $1 | tail -1)
      if [ $JUMPDIR ]; then
          cd $JUMPDIR
      fi
  fi
}

※もちろんbashでもなんでもOK


原理は簡単です。
ls grepして、文字列が引っかかった一番下の奴にジャンプ。

ls
20121022092245_hoge
20121027192244_hoge

「一番下より一個上のhogeに飛びたい」という時なら、「5_hoge」とかうまく上にだけ引っかかるようにすればOK。
目に飛び込んだフィーリングで移動出来るようになります。
一番下のディレクトリであれば、hでもoでも何でも引っかかれば移動可能。

余談ですが、これだと厳密にはファイルにもjumpしようとしてしまうため、`ls -F | grep /`などを入れて工夫しても良いと思います。


これで普段の移動に関しても断片的な文字列でポンポン飛べるようになったので、生産性が格段に向上しました。autojumpのjコマンドとjjコマンドの組み合わせで羽が生えた気分です。
とはいえ間違って移動してしまったときは以下コマンドを使っておとなしく戻りましょう笑

cd -


もっと良い方法がありましたら、コメントお待ちしております。
お試しあれ。

rsyncをパス入力してからバックグラウンドで実行して転送する方法

パスワードを入力して、いけそうかな?というタイミングで、切り替えたい人も多いと思います。やり方は至って単純。

 

(1) 普通に転送開始

rsync -av file.tgz 192.168.XX.XX:/var/tmp/

(2) Ctrl-zでフォアグラウンドのジョブを一時停止 

(3) ジョブ番号の確認
jobs 

(4) 対象のジョブ番号のhupシグナルを無視させ、バックグラウンドで再開させる
disown -h %1
bg %1

 

実際は公開鍵など設定して、意外と出番がなかったりするのが残念ポイントですが、たまに使いたくなるのでシェア。